知らないと損をする笑顔が起こす幸せを引き寄せる効果とは?

こんにちは。とーるです。
僕が元気になるまでに実践してきたことで、とても大きなウェイトを占めていることがあります。
それが「笑顔の練習を続ける」ということでした。
今日のはそのことについて僕の過去を振り返りながらご説明したいと思います。
薬で表情がなくなった心の病の時代
僕は一時心の病の治療のため大量の薬を飲んでいたことがあり、表情がなくなって笑顔がまったく出なくなってしまっていた時期がありました。
薬で心と体をリラックスさせるときに体の筋肉を緩ませて緊張をほぐそうとするみたいなのですが、顔も筋肉で動いているので、顔の筋肉が緩むと笑顔にする筋肉が動かなくなり笑顔もなくなってしまうんです。
(このことは僕個人の実体験からの感覚的なものなので、医学的には正しくない見解かもしれませんが(^_^;))。
笑顔がなくなった僕はこれはまずいと思って、TVで笑顔についての番組を見たことがきっかけで笑顔の練習を毎日するようになりました。
笑顔の練習の仕方
最初は鏡を見ながら割り箸を口にはさんで口を横に開くという練習をしていましたが、割り箸をはさむのが面倒になって途中からは割り箸なしで、鏡を見ながら笑顔になることを続けていったんですね。
歯を磨くときに笑顔で鏡を見る、部屋にいてふと気づいた瞬間に鏡で笑顔をチェックする、外出時にトイレの鏡で笑顔のチェックをする、ということをひたすら続けていきました。
これは今も習慣になっているので、もう10年は続けていると思います。
その間に薬が減って笑顔になりやすくなってきて、さらに笑顔の筋肉が鍛えられてきたので、笑顔力がどんどん磨かれていき、今はむしろ普通の人以上に笑顔が魅力的になったのではと自負しています。笑
笑顔の効果
実際に人前で笑顔でいる時間が長くなることで、人から話しかけられやすくなりますし、自分も人に話しかけやすくなりました。
笑顔の練習をするようになる前と比べて周りの人から親しみを持ってもらいやすくなったと思います。
そして笑顔にいることは心の安定にもつながります。
心が落ち込んでいる時に、表情だけでも笑顔にすることで脳内にセロトニンという幸せホルモンが分泌されます。
そのことで心が軽くなり落ち込みを自分で軽減させることができるようになるんです。
気持ちが沈んでいると思った時にはすかさず笑顔を作ることで、深く落ち込むことを少しずつ減らすことができるようになっていきました。
笑顔には対人関係を良好にする効果と、自分の心を明るくする効果があると思います。
この2つの効果が自分の生活にプラスされるだけでも、今より生活がちょっぴり幸せになると思いませんか?
さいごに
僕は笑顔の力を活用することで幸せを引き寄せることができたと感じています。
ほんのささいことですし、いきなり劇的な効果があるわけではありませんが、なにもしないよりはマシ(笑)くらいの軽~い気持ちで試してもらえたら幸いです。
何事も少しずつ実践していると、じわじわと成果が表れてきます。
「笑顔の練習を続ける」ということ、試してみていただければと思います。
あなたにとって少しでもお役に立つ情報がお届けできていたら嬉しいです。
ではではさいごまで読んでいただきまして、ありがとうございました。
⇒ひきこもりが斎藤一人さんの言霊を実践中に直面した笑顔の修行とはなんぞや?
⇒「言葉」の力と「潜在意識」の力で、心と体が元気になった方法についてお伝えします。
⇒潜在意識の活用方法と成功談について。心の病・ひきこもりから回復してこれたのは、潜在意識について学んだから。
スポンサーリンク