美しくすぎるグラフィックノベル、「ダム・キーパー」の洋書で英語を楽しく学んでいます

こんにちは。とーるです。
英語の勉強のために、「ダム・キーパー」のグラフィック・ノベル(洋書)の、1巻と2巻を読んでいます。
とてもキレイな絵で、ストーリーも面白くて、モチベーション高く読み進められています。
スマホに入れてる辞書を引いたり、DeepLのアプリとGoogle翻訳を活用させてもらったりして、英文を翻訳しながら少しずつ読んでいます。
物語の世界観に入り込めるので、気づいたら1時間も2時間も、集中して読んじゃったりしてるんです。
英文の意味を正確に知りたくて、読むのに時間がかかっちゃうんですが、イラストが美しいし、ストーリーが本当に面白い映画のようなので、飽きずに集中できているんですよね。
さすがピクサーから独立して、トンコハウスというスタジオを作った堤監督の作品は、イラストもストーリーも素晴らしいなあと感銘しています。
ダム・キーパーを通して、楽しみながら英語を学ぶことで、学習のモチベーションが途切れないのが嬉しいです。
そして本書は英語があまり難しくないので、僕にとって氣楽に読み進められているのも、ポイントです。
背伸びしすぎずに、自分が楽しく心地よく学べる英文を読むのは、とても大切だなあと氣づきました〜。
英語学習は楽しく面白くするのが、何より大切だと実感中です。
ダム・キーパーのグラフィックノベルの入手方法
僕はダム・キーパーのグラフィックノベルの1巻と2巻を、Amazonで買いました。
紀伊國屋書店のウェブストアでも買うことができます。
Amazonと紀伊国屋書店のどちらでも買えますが、値段がタイミングにより変わるみたいです。
そしてAmazonで買う場合は、海外の出品者さんからではなく、出荷元と販売元がAmazon.co.jpになっている時が1番安く買えるかもしれません。
ただAmazon.co.jpの在庫がなくなると、出品者さんからのみの販売になりますので、在庫と値段の違いをチェックして、お得にゲットできるタイミングだとラッキーですね。
ご興味のある方は、ご参考にしてみて下さいね。
追記(2023年9月10日):ダム・キーパーのグラフィックの3巻も読み終わったので、記事を公開しました。
さいごまで読んでいただきまして、ありがとうございました。
あなたにたくさん良いことが起きますように。
⇒学習したことを記憶に定着させるコツ。英語学習中は間違いが宝になる
⇒英単語と英文法の覚え方のコツと、斎藤一人さんの考え方を身につけることの共通点とは
⇒英文法の基礎力を鍛える本、大岩先生の「いちばんはじめの英文法」の感想をシェアします。
スポンサーリンク