前置詞「of」の使い分けとイメージを学びました。英語学習が楽しいと感じる日々です。

こんにちは。とーるです。
英語は学習すればするほど奥が深くて、楽しいなと感じる今日この頃です。
高校生の時に、この面白さに氣が付ければ良かったなあと思います。
7年ぶりくらいに、「ビック・ファット・キャットの世界一簡単な英語」という本を読んでみたのですが、前置詞の「of」についての説明がわかりやすくて、勉強になりました。
本書の解説を読んだことで、
made of 〜(〜を材料として作られている)と、
made from 〜(〜を原料として作られている)の使い分け方が、イメージしやすくなったのです~。
前置詞の意味をイメージでつかめると、英文を理解するときや、適切な表現を考えるときにとても便利ですね。
ちなみに「ビック・ファット・キャットの世界一簡単な英語」は前置詞についての説明が、本の最後の方に応用編として17ページにわたり掲載されています。
本書のメインは英文の読み方を教えてくれる内容なので、前置詞についての解説は、本書の全171ページ中のほんの1部分になりますので、本書の購入を検討する際には、その点にはご留意していただければと思います。
前置詞「of」についての解説サイト
「made of 〜」と、「made from 〜」の違いについて調べていて、前置詞「of」の解説がとてもわかりやすいサイトを拝見しました。
こちらのサイトをご覧になることでも、前置詞ofのイメージについて理解が深まると思いますので、リンクをシェアさせて頂きますね。
⇒ made of と made from の違い | 英語イメージリンク
今回も英語の貴重な学びをさせて頂きました。
本やインターネット、アプリなど、英語を学べる環境がたくさんあることがとてもありがたいです。
さいごまで読んでいただきまして、ありがとうございました。
あなたにすべての良きことが、雪崩のごとく起きます。
⇒英語の学び直しに活用しているテキスト(参考書)は英語リーディング教本です
⇒英語の本を読めるようになるには、基礎文法を勉強するのが良いと実感しました
⇒資格試験の勉強の時には、どのような成長曲線を描いていくのか?について解説します。
スポンサーリンク