英語の本を読めるようになるには、基礎文法を勉強するのが良いと実感しました

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
リトルチャロ 完全版 1の表紙の画像

こんにちは!とーるです。

最近10年ぶりくらいに、英語の勉強をしはじめたのですがとても楽しいです!

 

以前読めなかった英語の本を読んでみたら、読めるようになってきてることに氣がついたので、さらにモチベーションが上がっています。

 

これは今勉強し始めたことで、急に読めるようになったわけではなくて、大学浪人の時やそれ以降に、細切れで英語の勉強をしてきたからなんですよね。

 

英語はコツコツ学べば、読めるようになるんだなあと実感しています。

 

英語は基礎文法・構文を学び、英語の文の構造がわかるようになると、英文と自分の間にある霧が晴れていきます。

 

そうなると英文を理解できるようになるんですね。

 

英語の文法・構文の勉強は地味かもしれませんが、ここを固めていくと、英語力が着実にアップしていくのだと思います。

リトル・チャロを読めるようになりました

読めるようになった本というのは、NHKラジオのテキスト「リトル・チャロ1」です。

NHKラジオ ストーリー・ブック リトル・チャロ 完全版1 Lost in New York (語学シリーズ NHKラジオストーリーブック)

⇒リトル・チャロ 完全版1 Lost in New York(Amazonサイトへのリンクです)

 

こちらは13年近く前に買った本なんですよね。

 

それが今になって手に取ったら思いのほか読めたので、この機会に13年越しに読了したいと思ってます~。

 

ちなみになんですが、僕が英語の文法・構文を学んだ方法って、興味ありますでしょうか?

 

僕は本や動画教材で学んだのですが、それらを紹介する記事をまた改めて書こうかなと思っています。

 

これからは英語学習に関する記事が増えていきそうな予感です。

英語学習の記事と本について追記しました(2022年2月5日に追記)

当記事を投稿してからもコツコツ英語学習を続けて、ブログの記事もいくつか書きましたので、シェアさせて頂きますね。

 

まずは英語の文法の基礎的な知識を学べる、大岩先生の「いちばんはじめの英文法」について、書いた記事です。

英文法の基礎力を鍛える本、大岩先生の「いちばんはじめの英文法」の感想をシェアします。

 

本書は昨年9月に読み終わってからも、氣になった個所を繰り返し読み返しています。とくに関係代名詞、関係副詞、動名詞、分詞構文、仮定法などの部分は何度も参照したお陰で理解が深まりました。

 

 

次にご紹介する記事は、英語の基礎的な文法をある程度学んだ方におすすめしたい、薬袋先生の「英語リーディング教本」についての記事です。

英語の学び直しに活用しているテキスト(参考書)英語リーディング教本です

 

本書は中学生までの基本的な英文法の知識を学んだ上で、読むことをおすすめいたします。さらに言うと基本的な英文法の知識があったとしても、かなり難しく感じるかもしれません。汗

 

僕も大岩先生の「いちばんはじめの英文法」を読んでから、「英語リーディング教本」に進みましたがそれでも難しかったです。

 

ですがその難しさを乗り越えてでも読み進めていく価値が、十分にある本だと思います。

 

本書の内容を理解して習得できれば、英文法の見え方・読み方が変わり、英語という言語が今まで以上に楽しく感じられると思いますよ。

 

僕も今や英語の楽しさに目覚めて、「英語リーディング教本」⇒「英語リーディング教本 ドリル」⇒「TOEICテストスーパートレーニング 基礎文法編」と薬袋先生の書籍で学びまくっております。

 

ただ「TOEICテストスーパートレーニング」は、すでに絶版となっており、定価より高いプレミア価格になってしまっていますので、その点にはご注意してくださいね。

 

 

 

 

直感に従ったチャレンジは、人生の新しい扉を開きますね

英語の学習をするようになってから、新たな目標ができて、毎日刺激もあり、日々がワクワク楽しいです。

 

心にピンときたものに取り組んでみることは、人生の新たな扉を開きますね。

英語学習にチャレンジしてみて、本当に良かったです。

 

さいごまで読んで頂きまして、ありがとうございました。

あなたにすべての良きことが、雪崩のごとく起きます。

 

資格試験勉強中に不安になったら、元気が出る言葉を自分にかけてあげよう!

資格試験の勉強の時には、どのような成長曲線を描いていくのか?について解説します。

本を読むことで人生の道が開けた話。読書にはすごい効果がある!

 

スポンサーリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

おすすめ記事

ページ上部へ戻る