仕事のモチベーションアップにおすすめの本「松下幸之助 パワーワード」

こんにちは。とーるです。
今日は「松下幸之助 パワーワード ― 強いリーダーをつくる114の金言」(小宮一慶 著)について書いていきますね。
この本は、仕事などやらなくてはいけないことがあるんだけど、やる気が出ない…。
そんな時のモチベーションアップにおすすめの本です!
僕の実体験を踏まえて、お伝えしていきますね。
スポンサーリンク
仕事のモチベーションが上がる本「松下幸之助 パワーワード」
お気づきの方もいるかと思いますが、ブログの更新が、4日間も連続で止まっていました(汗)
本格的にブログの更新をはじめた2016年5月3日以降、1日更新しないことはありましたが、4日間連続の更新ストップははじめてでした。
体調があまり良くなかったのと、色々と考えすぎてしまい頭がぐるぐるとして、行動が止まっていたのが理由です。
そんな時に「このままではやばい、何とかしなければ」と手に取った本が、「松下幸之助 パワーワード」でした。
何気なく読んでいたら、ふつふつとエネルギーが湧いてくるのを感じて、「よっしゃ!またブログを書くぞ」とモチベーションが復活したんです。
モチベーションが上がった理由を分析しますと、この本が持つ強いメッセージに触発されたのだと思います。
この本の中では松下幸之助さんの仕事への姿勢や取り組み方について書かれていますが、松下幸之助さんの仕事へ向き合う真剣さって、すごいんですよね。
常に全力で目の前の仕事、目の前のお客様に向き合って、貢献していくことが大切だということが語られています。
そんな松下幸之助さんの熱意の力を感じて、自然と心にエネルギーが注がれ、モチベーションがアップしたのだと感じています。
モチベーションをアップし、行動したくなる名言
どんなに悔いても過去は変わらない。
どれほど心配したところで未来もどうなるものでもない。
いま、現在に最善を尽くすことである。
この松下幸之助さんの名言は、とくにモチベーションをアップさせてくれるパワーがありますね。
過去のことを考えて後悔しても、未来のことをあれこれ思い悩んでも、良いことはありません。
行動せずに考えているだけでは、現実は何も変わらないからです。
それよりも、今自分にできることに最善を尽くし、コツコツと継続して行動を続けることが、幸せになるために一番大切なことなんだと再確認しました。
文章を書いていくうえで一番大切なこと
ある著名なコピーライターの方が、コピーライティングにおいて一番大切なことは何かというと、「愛と継続」だと仰っていました。
真剣にお客さんに役立ち貢献することを考えて文章を書くこと。
そして文章をひたすら毎日継続して書き続けること。
これが、コピーライティングにおいて最も大切なことなのだそうです。
僕もこのブログで、読んでくれているあなたのために、全力で役立てる情報を書いていきます。
そして毎日継続して書いていくことで、よりわかりやすい文章、より伝わりやすい文章を書く力を磨いていきますね。
「松下幸之助 パワーワード ― 強いリーダーをつくる114の金言」を読むことで、自然とモチベーションがアップして、誰かのために一生懸命に役立つことをしたい、そういう気持ちを強くすることができました。
モチベーションが上がらない時には、ぜひ一読することをおすすめいたしますよ。
この本について以前に書いた記事がありますので、そちらもご参考にしてくださいね。
→→松下幸之助さんの優しい名言の本 パワーワードはひきこもりの人にもおススメです。
さいごまで読んでくださり、ありがとうございました。
スポンサーリンク