笑顔の効果で仕事のパフォーマンスを上げたり、周囲も明るくしていきたいなと思います。

(画像出典:Gino Crescoli – Pixabay)
こんにちは。とーるです。
今日は笑顔について、お伝えしたいと思います。
いつも笑顔でいることの大切さについては、斎藤一人さんも本の中で何度も書いてくださっています。
ですので僕も鏡の前で1日1回は笑顔の練習、笑顔の確認をするようにはしていました。
だけどいつどんな時にも笑顔で居続けているかというと…、気がつけば真顔になっているなと思います。汗
仕事でパソコンに集中している時や、なにかイヤな話題を耳にしたときには、顔が固くなっていることがほとんどです。
でも本当はそんな時にこそ、顔にほほえみがあった方が良いんですよね。
顔の口角を上げて、笑顔でいたほうが仕事のパフォーマンスが上がりますし、どんよりした氣持ちも笑顔が明るくしてくれます。
そして笑顔でいると体がリラックスできて、良い発想も浮かびやすくなるのです。
また笑顔は周囲の人の顔にも、笑顔の花を咲かせてくれます。
今回斎藤一人さんの「楽しんだ人だけが成功する」を読んで、改めてこのことを感じました。
なので今日からまた、笑顔・ほほえみをなるべく絶やさないようにすることを、心がけていきたいなと思います。
そういえば、以前の記事で24時間笑顔でいることにチャレンジをすることを、書いていたのですよね…。
チャレンジしてみて、いつの間にかやらなくなるけど、また氣付いたときに再開する、こんな自分ですが笑顔を少しずつ磨いていきます!
笑顔の24時間チャレンジについての記事はこちら。
⇒ひきこもりが斎藤一人さんの言霊を実践中に直面した笑顔の修行とはなんぞや?
笑顔の練習と、笑顔の効果についての記事はこちら。
さいごまで読んでいただきまして、ありがとうございました。
皆さんがますます幸せになりますように。
⇒「言葉」の力と「潜在意識」の力で、心と体が元気になった方法についてお伝えします。
⇒斎藤一人さん、松下幸之助さんの名言から学ぶ、病氣などの逆境があっても成功する考え方
スポンサーリンク