「継続は力なり」は本当です!コツコツ継続していくためのコツについても。

こんにちは。とーるです。
最近思うことは、継続は力なりは本当だなということ。
ブログも、言葉の力を活用することでも、自己肯定感を高めることも、健康になっていくこと、筋トレをすること、楽器の練習でも、コツコツを続けていると、たしかな成長があり、何かしらの発見があります。
ブログだと、だんだん文章が上手くなっているのを感じますし、紹介した本をありがたいことに買っていただけたりしています。
口に出す言葉を、前向きなものにすることが習慣になると、良いことが起きてきますし、人生がどんどん良いほうに開けていっているのを実感できます。
斎藤一人さんは、微差が大差に変わると仰っていますが、小さなことの積み重ねが、やがては大きな結果を生みだすのですよね。
日々の積み重ねは目に見えての結果が中々でないので、やめたくなってしまうこともあるかと思いますが、諦めずに続けていると良いことがありますよ。
そしてあなたが何かを継続している姿は、周りからの信頼にもつながります。
信頼が増えれば人間関係だったり、金銭的な面でも、豊かなエネルギーが集まります。
ただ1つ注意点としては、続けていて自分に合わないことがわかったり、これは自分の道じゃないなと気付いた時には、途中で辞めたり軌道修正をすることも考えて良いと思います。
自分にとって心地よい、自分の人生が豊かになると感じる物事に対して、創意工夫をしながら楽しく「継続する」ことが、長く続けるコツなのではないでしょうか。
継続は力なりということ、コツコツ継続してきて感じたこと、継続するコツについて、取り留めなく書いてみました。
何か1つでも参考になるところがあれば嬉しいです。
さいごまで読んでいただきまして、ありがとうございました。
⇒継続的な「アウトプット」は学習効果を飛躍的に高めることを実感しました。
⇒ひきこもりを脱出するまでには、行動できない時期がほとんどであることについて
⇒ひきこもりから脱出できないと諦めないで!元ひきこもりが語るひきこもり脱出法
スポンサーリンク