ワードプレスブログの作り方。おすすめのサーバーとドメイン会社、テンプレートを紹介!

はじめまして。とーるです。
当ブログは「心が明るく元氣になる」をテーマにして開設しました。
とーるってどんな人?と興味を持った方は、ぜひ僕のプロフィールをご覧になってみてくださいね。
初投稿のこの記事では、僕と同じようにワードプレス(Wordpress)でブログを開設しようと思っている方のために、「ワードプレスブログの作り方」として、ブログを開設するまでの簡単な流れをご紹介したいと思います。
さらに僕が実際に契約・購入した、おすすめのサーバーとドメインの会社、ワードプレスのテンプレートについてもシェアしていきますね。
サーバーの借り方からワードプレスのインストールまでの流れ
ワードプレスでブログを開設するまでの流れは以下のようになります。
1.レンタルサーバーを借りて、
2.オリジナルドメインを取得します。
3.レンタルサーバーとオリジナルドメインを紐付けします。
4.レンタルサーバーにワードプレス(Wordpress)をインストールする。
以上わずか4行で、ワードプレスの導入の流れをご紹介しましたが、これだけでは具体的なやり方は全然わからないと思います…。
今はまだ書けていませんが、いずれ1つひとつを丁寧に解説した記事を書きたいと思っていますので、それまでお待ちください(;^_^A
僕がいつも参考にさせてもらっている「寝ログ」さんというサイトで、ワードプレスブログ開設の流れをとてもわかりやすく解説して下さってました。
詳しい方法を知りたい方は、ぜひご覧になってみてくださいね。
⇒ エックスサーバーでWordPressブログ作成手順をやさしく解説!10分作業で簡単
おすすめレンタルサーバーは?
当ブログでも使っているエックスサーバーです。
とても評判が良く、使っている人が多いのでネット上に情報がたくさんあり安心できます。
サーバーにとくにこだわりがなければ、エックスサーバーを使うのが良いと思います。
おすすめのドメインサービスは?
当ブログでも活用している、ムームードメインです。
やはり評判が良く値段も安いので、はじめてワードプレスブログを開設する方にぴったりだと思います。
ワードプレスのおすすめテンプレートは?
当ブログで使っているワードプレスのテンプレート(デザイン)は有料のものでTCDの「AN」です。
レスポンシブデザインになっているので、スマホやタブレットからの閲覧にも対応しています。
今の時代はパソコンからよりも、スマホやタブレットから読んで下さっている読者さんの方が多いので、レスポンシブデザインに対応しているかどうかはテンプレートを選ぶ時の重要なポイントになります。
TCDの「AN」は発売から時間が立っていますが、個人的にとてもおススメのテンプレートですよ。
「AN」についての詳しい解説は、下記のバナーをクリックすると、公式サイトでご覧いただけますよ。
「AN」は、販売終了となりましたので、今後はご購入頂けなくなりました。
(2024年2月20日追記)
ワードプレスブログを開設するまでの簡単な流れと、僕がブログ運営に使っているサービスをご紹介させていただきました。
このの記事があなたのブログライフの一助になれば嬉しいです。
ではではさいごまで読んでいただきまして、ありがとうございました。
⇒WordPress本を比較検討して、初心者におすすめしたい本を選びました。
⇒ブログ初心者におすすめしたい面白い書き方のポイントとコツ!
スポンサーリンク