【元気になる曲と歌詞】スピッツのアルバム小さな生き物から、「小さな生き物」を紹介します。

こんにちは。とーるです。
今日も元氣になるスピッツの曲をご紹介していきます。
今までご紹介してきた曲を、下記の特集ページにまとめましたので、良かったらご覧になってみてくださいね。
では早速、アルバム「小さな生き物」の表題曲、「小さな生き物」について書いていきますよ~!
さわやかな風に吹かれるような、癒され元気になれる曲です
この曲はスピッツらしい、とてもさわやかでキレイな曲ですね。
歌詞の意味を考えると、自分の夢を見つけ、夢に向けて歩き出していく人の気持ちをつづっている歌に思えました。
世間に出て知らなければ良かった常識のような考えをたくさん知った。
だけどそれでも諦められない夢がある。
臆病な自分にも嫌なことが起こるけれど、未来にある夢の実現を信じて、とにかく前へ進む。
自分の心の奥にある本当の気持ちはなくならない。
本当の気持ちを大切にして、隠さずにさらけだしていこう。
僕はこのようなメッセージを感じました。
あなたは歌詞からどんなメッセージを感じますでしょうか?
自作の飛行機を作る少年に注目のPV映像
今回のPV映像のストーリーの主役は、飛行機を作る少年です。
自分の夢を諦めずに、一生懸命に努力して飛行機を作り上げていきます。
歌詞の意味ともマッチして、前向きな気持ちが沸き上がってきますね。
スピッツの4人がそのステキなストーリーの中、爽快な演奏と歌声を聞かせてくれます。
服装もさわやかな色合いでステキです♪
そんな癒しのPV映像を、ぜひご覧ください。YouTubeに公開されているPVへのリンクを掲載いたしますね。
さりげなく淡々と続けることの大切さを、感じさせてくれる歌
歌詞のサビの部分の
「負けないよ」
という言葉に、諦めないぞという、力強さを感じました。
草野マサムネさんはそれを、サラッとさりげなく歌っていて、だからこそむしろ、秘めた決意を感じるのは僕だけでしょうか?
ものごとを長く続けて、だんだんと成功させていくコツは、少しずつ淡々と続けることだそうです。
焦って一気に進もうとすると、転んでしまいます。
かといって何もしないでじっとしていては、成長はありません。
1日にほんの少しずつで良いから、自分のできることをコツコツとしていくこと。
これが夢を叶えるための、一番の近道なんですね。
そんなことを考えさせてくれるのが、「小さな生き物」という曲だと思いました。
いかかでしたか?
あなたは「小さな生き物」を聴いて、どんなことを感じましたでしょうか?
ひょっとすると、僕とはまったく違う感想をお持ちかもしれませんね。
でもいずれにせよ、スピッツの曲は素晴らしいですよね♪
今日もさいごまで読んでいただきまして、ありがとうございました。
スピッツ関連のおススメの記事
⇒ アルバムCDに収録のスピッツ雪風の歌詞の意味の解釈を考えてみた
⇒【元気になる曲】ファンが選ぶスピッツの曲ランキングベスト3
⇒ テレビCMでも流れていない2016年のスピッツ新曲「醒めない」を紹介します。
スポンサーリンク