コーチングをしてくれるコーチの存在の大切さと、本質的なコーチングの知恵を学べる本についてお伝えします。
こんにちは。とーるです。
僕は今、現状の外のゴールに向けてコーチングを受ける機会が多いのですが、コーチがいてくださるお陰で、コンフォートゾーン(快適空間)の外側を進むことができています。
現状の外側のゴールを持とうとする時にも、現状の外側のゴールを達成していく際にも、コーチがいてくれることはとても大切になると実感しています。
現状の外側のゴールを設定して進んでいく時には、ワクワクする氣持ちと同時に、どうしても怖さも伴います。
そんな時にはやはりコーチングをしてくださるコーチの存在が、とてもありがたく頼もしいです。
霧の中を手探りで進むような感覚がありながらも、心の声や直感を信じて歩んでいくことができます。
人生の道を切り開いていく時の手段として、カウンセリング的なアプローチだけではなく、コーチング的なアプローチの大切さも、もっと広まってほしいなと思います。
僕が最近3週目を読み終わった、苫米地英人博士の本「オーセンティック・コーチング」は、コーチングについての本質的で深い理解が得られる、すごい本でした。
「オーセンティック・コーチング」に書かれている内容が世の中に広がると、僕たちの住むこの世界が、さらにより良くなっていくのだろうなあと感じています。
ただコーチングについての本を読んだことがなかったり、コーチングについて本当に初めて学ぶという方にとっては、難しく感じてしまう内容かと思います。
ですが今までに苫米地博士のコーチングの本を読んだことがあったり、コーチングを学んだ経験のある方にとっては、「オーセンティック・コーチング」を読むことで、コーチングへのさらに一段も二段も深い理解が得られると思います。
今日はコーチングの凄さをお伝えしたくなり、記事を書かせていただきました。
コーチングについては、これからも色んな角度でお伝えしていくと思います!
今日もさいごまで読んでいただきまして、ありがとうございました。
「あなたはコーチングという言葉を聞いて、どんなイメージが浮かびますか?」
⇒コーチング初心者におすすめの本を紹介!GROWモデルについても学べます。
⇒引き寄せの法則で、理想の仕事の状態を引き寄せた体験談 | 引き寄せコーチング
⇒夢や目標を叶えるためには、セルフイメージを高めることが大切です。
スポンサーリンク