自分の好きなことをする人生は、周りから認められる効果があります。

(画像出典:Gerd Altmann – Pixabay)
こんにちは。とーるです。
今日は自分の好きなことをやってみる、そんな人生になると、周りから認められる効果があるというお話をしていきたいと思います。
好きなことができなかった僕ですが…
僕は元々自分が好きなことをあまりやってこれませんでした。
学校の勉強をしなきゃいけないとか、親が薦める運動をしなきゃいけないとか。
で、嫌なことでもがんばってやろうとしすぎて、体調を崩して、心の病になってしまいました…。
そこから回復するために、色々がんばって努力してきて、それが報われたこともたくさんあるのですが、一方で、苦しさは長い間続いていたんですね。
がんばっている割には、周りから認められていない感覚があったんです。
だけどある時、自分としては全然がんばっていないのに、周りから認められて、褒められるまくるという経験をしました。
それはバンド活動をはじめた時でした。
偶然出会った友達と、ある意味軽いノリで(笑)、バンドをはじめることになったんです。
そしたらバンドをはじめたということ自体で、みんなから「すごいね!」と言ってもらえたり。
僕はボーカルなんですが、ベースを買って弾くことに挑戦したら、そのことにも「カッコいいね!」という声をたくさんもらえました。
はじめたばかりなので上手いわけではなくても、そんな風に認めてもらえるんだなあと思ったんですね。
そのときに気づいたのが、本当に自分がやってみたいことや好きなことをすることが、自分にとっても幸せだし、周りの人も明るくしてあげられるんだなあということでした。
だから自分の好きなことは、どんどんやった方が良いと思います。
自分の好きなことってできるのかなと思っていた僕も、バンドを結成することができたし、念願だった在宅ワークもできるようになりました。
嫌な仕事や働き方をしている時よりも、自分が望む在宅ワークをしている今のほうが、みんなから認められて喜ばれていますよ(*^_^*)
好きなことを始める時のコツ
好きなことを始める時には、いきなり大きくはじめなくても良いから、無理なく少しずつやっていく方がスムーズにいくと思います。
人は本能的に、変化をしたくないと考えるようにできているので、自分自身を騙しだまし新しいことに慣れさせていくのが、大切になりますね。
それと好きなことをする以前に、嫌なことをやめられない~と感じている方は、斎藤一人さんの「嫌ならやめてもいいんだよ」という本を読んでみるのも良いかもしれません。
自分にとって好きなことをして楽しい時間を過ごす人が、これからどんどん増えていくと思います。
さいごまで読んでいただきまして、ありがとうございました。
⇒本を読むことで人生の道が開けた話。読書にはすごい効果がある!
⇒脳の仕組み、現状維持機能(ホメオスタシス)を乗り越える時に1番重要なこと【経験談も】
⇒自信をつけるにはどうすれば良い?おすすめは本やブログで学ぶこと
スポンサーリンク