自信をつけるにはどうすれば良い?おすすめは本やブログで学ぶこと

(画像出典:PourquoiPas – Pixabay)
こんにちは。とーるです。
自分に自信をつけるには、どうしたら良いか、悩んでいる方は多いのではないでしょうか?
僕も元々自分に自信が全然なかったのですが、今は昔とくらべて、自信が持てるようになってきました。
今日は僕が自信を持てるようになるまでにやってきたことを、お伝えしたいと思います。
本で知識を学んで自信をつける
僕が最初にしたことは、本を読むことでした。
行動をする自信と勇気がなかったので、まずは1人で完結できる方法として、読書をしたんですね。
「口ぐせを変えると人生が変わる」、という内容の本や、なぜ口に出す言葉を変えると人生が変わるのか、その理由を説明する「潜在意識」について書かれた本を読みました。
そのような本は、成功者と呼ばれる経済的な面と心の面でも豊かになった方々が書いていることが多いので、そんなすごい人たちの本を読むことで、自分もすごくなれるんだ、人生がうまくいくんだと思えるようになりたくて、読んでいたんですね。
そして実際に何冊も読み続けていくうちに、色んな知識がついてきて、その知識を実践してトライ&エラーを繰り返していく中で、自信を付けていくことができたのだと感じます。
なので僕がおすすめする自分に自信を付ける方法は、まずは本を読み学ぶこと。
そしてできる範囲で学んだことを実践していくことが大切だと思います。
学びが深まる「おすすめの本3冊」
では僕が読んで良かった、学びになるおすすめの本を、具体的にご紹介しますね。
納税額日本一の実業家、斎藤一人さんの「楽しんだ人だけが成功する」
斎藤一人さんの一番弟子、柴村恵美子さんの「上気元」
こちらの2冊の本は、読むと心が軽くなり、前向きな氣持ちになれる本ですよ。
それともう1冊おすすめの本があります。
仕事や商売に活かしたい方向けの本になりますが、内容の本で、僕が8回読み僕の生き方に大きく影響している本になります。
著者の永松茂久さんがお店の経営、商売の仕方のついて、斎藤一人さんから直接教えてもらったことを本にまとめて下さった1冊です。
僕はこの本の中で紹介されている、「笑顔・うなずき・天国言葉(プラスの言葉)」を実践して魅力的な人間になる、ということを心がけてきたお陰で、今の自分があると思っているんですよ。
ここまでは、学ぶことが大切だから、本を読みましょうとお伝えしてきましたが、本を買うのはお金もかかり、金銭的に難しいな~と感じるかたもいらっしゃると思います。
そんな時には無料で学べる方法として、ブログを読むのがおすすめですよ。
無料で学べるおすすめブログ
今こうして僕のブログを読んでもらっていることも、とてもありがたいです!
僕も色んな方のブログをから学ばせてもらってきたので、僕が繰り返し読んで学んだおすすめのブログもご紹介いたしますね。
ご紹介したいのはプロコーチ、心理カウンセラー、作家である野口義則さんの公式ブログです。
そして野口義則さんのブログの中でも、とくに重要な記事(90記事)をピックアップしてまとめて下さっている、「3か月間ワクワクチャレンジ」というページあります。
僕はこれらの記事を、1年くらいかけて3回繰り返して読みました。
この野口義則さんのブログ記事たちのお陰で、心理学やコーチング、成功法則についての基礎知識、そして野口義則さんおすすめの本を知ることができて、自分がとても成長できたんです。
野口義則さんのブログは、僕の人生にとって貴重な学びを提供して下さり、とても感謝しています。
自信をつけるためにした行動
僕は本やブログで学び、知識を深めることで、自信を確実に付けていくことができました。
ですがやはり学びを活かすには、具体的な行動が必要になります。
僕は自信を持つために、色んなところに出かける練習をしました。
服屋さんやコンビニに買い物に行ったり、喫茶店にコーヒーを飲みに行くことをしたのです。
これらのことは普通の人なら、苦も無くできることかもしれません。
でも僕はそういうことですら自信を持ってできませんでしたでの、練習をするんだと氣持ちで、出かけていっていたんですよね。
そしてさらには心の病の人の集まりや、就労の練習をする場所など、人と交流する場所にも出かけていって、学んできた前向きな考え方やコミュニケーションの仕方を活かして、通っていました。
これらの実際に出かけて行くという行動をすると、失敗してしまうこともたくさんありましたが、経験値も貯まるので成長していき自信につながったんです。
ただ今の時期は外出を控えることが大切ですので、実際に出かけていくことはできないですよね…。
ですので今は家で、本やブログを読んでじっくり学びながら知識と自信を磨いていただくタイミングかなと思います。
今日の記事の内容が、自信をつけることに少しでもお役に立ってくれたら嬉しいです。
今日も読んでいただきまして、ありがとうございました。
⇒おどおど系男子必見!ビクビクおどおどを治す、克服するための方法
⇒自信がない男性・女性必見! おどおどしない方法・克服のしかたをまとめました【まとめ記事】
⇒自分に自信がない30歳代の男が、自信をつけて元気になるために工夫してきたこと
スポンサーリンク