windows10スタートボタン、左クリックが反応しない時の対処法

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
画面のキャプチャ画像

こんにちは。とーるです!

今回の記事では、先日のLineのなりすましの記事のように、自分の身に実際に起こったトラブルについて書いていきたいと思います。

 

実はそのトラブルは、まさに今日起こったばかりのことなんです!

 

なんと、僕のwindows10のパソコンのスタートボタンが、左クリックしても反応しない現象になってしまったんです。

 

では詳しく状況をご説明しながら、その対処法についても書いていきますね。

スタートボタンが押せないよ~!

今日仕事が終わり帰宅して、ブログを書こうと思ってスリープモードにしていたパソコンを立ち上げようとしたら、なぜかパソコンの画面が真っ黒いまま…。

 

電源のボタンは光っているので、電源は入っているのにおかしい。

 

何をしても画面が点かず操作もできないので、しかたなく、電源ボタンを長押しして、強制終了させました。

 

そのあと再び電源ボタンを押してパソコンを立ちげることができたのですが、なぜかスタートボタンが左クリックで押せなくなっていました。

 

ちなみにwindows10の電源ボタンは、下記の画像の矢印の先のところです。

 

右クリックでも試してみましたが、それでもダメ。

スタートボタンを押してメニューを開けないと、かなり不便なので困ります…。

セキュリティオプション画面で電源を切ると…

とりあえず電源を切ってみようと、「Ctrl」キー、「Alt」キー、「Delete」キーの同時押しをして、セキュリティオプション画面を出して、電源を切りました。

 

セキュリティオプション画面とは、下記の画像の画面のことです。

 

右下の電源ボタンクリックすれば、「スリープ」「シャットダウン」「再起動」の3つから自由な操作を選べます。

 

僕は「シャットダウン」を選択。

 

パソコンの電源が切れた後に、再び起動させると、無事にスタートボタンをクリックできるようになってました~。

 

とりあえずこれで問題は解決したので一安心です。ほっ。

 

ちなみにこの方法で問題が解決しない場合は、下記のリンク先のサイトで他の解決方法を掲載してくださっています。

⇒Windows10でスタートメニューやコルタナが開けない場合の対処方法

 

僕はこちらの方法は試していませんが、もしもの時のご参考になれば幸いです。

原因はバッテリーの破損かも?

今回のトラブルの原因について、正確な理由はわかっていません。汗

 

ですが1つだけ、原因と思われるできごとがありました。

 

それはパソコンを起動した際に、下記の警告メッセージが表示されていたことです。

「バッテリーは破損しているため、交換が必要です。」

 

なんとパソコンのバッテリーが破損してしまってました。

 

おそらくそのせいで、パソコンがいつもの動きと変わってしまって、スタートボタンが押せない状態になったのではないかと、想像しています。

 

なのでこれからAmazonでバッテリーを買って、バッテリー交換をしようと思っています。

 

パソコンに不具合が起きた時って焦ってしまうと思いますが、そんな時こそ慌てずに対処法を調べて、落ち着いて対応することが大事ですね。

 

さいごまで読んでいただきまして、ありがとうございました。

⇒実体験!lineで起きた、なりすまし詐欺の一部始終を公開します。

MacとiPhone初心者におすすめのガイドブックはこれ!(2018年版)

LINE(ライン)スタンプの買い方 プリペイドカードをコンビニで買う方法を試してみた

 

スポンサーリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

おすすめ記事

ページ上部へ戻る