コーチング初心者におすすめの本を紹介!GROWモデルについても学べます。

こんにちは。とーるです。
「人生を変える!「コーチング脳」のつくり方」という本を読んでいるのですが、コーチングの基本を学ぶうえでとても勉強になっています。
僕は本書のことを、プロコーチの平本あきおさんと、「コーチング脳のつくり方」の著者、宮本大樹さんとの対談動画を見て知りました。
本書はコーチング初心者におすすめの本だと思いますし、コーチングにおける心がまえや、「GROWモデル」について学べるのが楽しいです!
コーチングの基本「GROWモデル」とは
「GROWモデル」とはコーチングの基本のモデルのことで、
頭文字がそれぞれ、Goal(ゴール)、Reality(現状)、Options(選択肢)、Will(意思決定)を表しています。
そしてこの4つに基づいた質問をクライアントに投げかけながらセッションすることで、クライアントの行動につながるコーチングセッションができるのです。
ものすごくシンプルに説明してしまいましたので、詳しくはぜひ本書を読んで学んでいただければと思います。
相手に深い関心を寄せることが「コーチング」の本質
「コーチング脳のつくり方」を読んで、コーチングにおいては相手の本当の望みに関心を寄せて話しを聴く、この姿勢を持つことが大切だとわかりました。
そしてこのことは日常の会話にも活かせるし、僕が今まで学んできたコミュニケーションにおいて大切なこととも、一致しています。
納税額日本一の実業家、斎藤一人さんが以前動画で仰っていた、会話のコツとも共通しているなあと思いました。
コーチング初心者におすすめの本
僕はコーチングに長いあいだ興味があったのですが、コーチングは具体的にどのようにしたら良いのかわからず、ぼんやりとしたイメージしか持てていませんでした。
でも「コーチング脳のつくり方」を読んで、質問や傾聴の仕方を学べましたし、具体的なセッションの流れも知ることができました。
本書はコーチングの基礎を学びたい、コーチング初心者の方にとてもおすすめの一冊ですよ!
(PR)
⇒宮越大樹さん著 『人生を変える!「コーチング脳」のつくり方』
記事のはじめにもお伝えしましたが、本書についてお話ししている、平本あきおさんと宮本大樹さんの対談動画は、こちらのリンクからご覧いただけますよ。
さいごまで読んでいただきまして、ありがとうございました。
⇒セルフコントロールの方法と、モチベーションを上げる方法が学べる本をご紹介します
⇒自信をつけるにはどうすれば良い?おすすめは本やブログで学ぶこと
⇒僕がひきこもりを脱出するまでにしたことは、コーチの野口嘉則さんのブログを読むこと。
スポンサーリンク