コーチの役割とは愛の実践と愛の成長のサポートなのかもしれない…。というひらめきがありました。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは。とーるです。

今日のブログは、ふと今日ひらめいたメッセージを書かせていただきますね。

 

コーチングという言葉を使っていますが、僕のひらめいた感覚を元に書いているので、コーチングの正確な言葉の定義に基づいているわけではないことを、ご了承いただきたく思います。

 

(今日ひらめいたメッセージ)

コーチングでいう現状の外側とは、抽象度が上がった視点ということ。

 

もしくはスコトーマ(心理的盲点)が外れた状態とも表現できます。

 

別の言い方をすると、魂が成長し、愛のエネルギーが上がった視点ということ。

 

その視点が持てると、思いがけないひらめきやアイデア、出会いがやってくる。

 

つまりコーチには、目の前の人に向けて愛で接して、目の前の人の愛の成長をサポートする役割があるのです。

 

だからコーチは、コーチングをする前に、自分の心を愛で満たしている必要があります。

 

魔法の質問家のマツダミヒロさんが仰る、「シャンパンタワーの法則」が、ここでも大切になってくるのだと思いました。

 

以上が、僕が今日ひらめいたメッセージでした。

 

ひらめいた言葉だけだとわかりにくかったので、言葉を付け加えてわかりやすくまとめてあります。

 

ちなみに、マツダミヒロさんが提唱している「シャンパンタワーの法則」をご存知ない方のために、マツダミヒロさんのYoutube動画のリンクを、下記に掲載いたしますね。

⇒【公式】シャンパンタワーの法則。まずは自分を満たすことから始まる

 

今日もさいごまで読んでいただきまして、ありがとうございました。

「あなたが目の前の人(自分自身でも良いです)にできる、ほんの小さな愛のある行動には、どんなことがあるでしょうか?」

 

⇒お手軽に始める笑顔の習慣はいかがですか?いつも心が楽しくあるために…

⇒斎藤一人さんの幸せになる言葉(詩)、「白光の誓い」をご紹介します

⇒斎藤一人さんがおすすめする、きらめきの言霊を2つご紹介します!

 

スポンサーリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

おすすめ記事

ページ上部へ戻る