おすすめの「神田昌典さんの本」と、簡単に「マーケティングとは何か」を教えてくれる音声をご紹介します。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
神田昌典さんの本の表紙の画像

こんにちは。とーるです。

今日は熱い想いを感じながら、ブログを書いています。

 

メイコさんという方の「Youtubeの音声」を聴いて、心を動かされました。

 

その音声の中でメイコさんがおすすめしていた神田昌典さんのマーケティングの本を買って読んでみる、という行動をとることができたんです。

 

そしてメイコさんの音声では、マーケティングとは何なのか、わかりやすく簡単に説明してくれています。

 

メイコさんの音声を聴き、神田昌典さんの本を読んだことによって感じたこと、起きた変化(引き寄せ)について書いていきたいと思います。

「マーケティング」を学ぶきっかけをくれる音声

まずはメイコさんと、メイコさんのYoutube音声についてご説明しますね。

 

メイコさんパニック障害をかかえながらも、ブログからの収入だけでご飯を食べていけるほど成功している方です。

 

「趣味ブログ」がきっかけで、本の出版もしているんですよ。

 

そんなメイコさんのYouTubeの音声へのリンクを、下記に掲載しますね。

⇒【YouTube】【メイコの趣味ブログ講座】ダメ人間はどうすりゃいい?仕事も人間関係もダメダメなら敗者復活戦!

 

動画の中の(20:45)頃からメイコさんが仰っていますが、『「マーケティングの本を読むことからはじめてみたら?」と言っても、実際に行動できる人はほんとうに一握りの人だけ。

 

ほとんどの人はめんどうだから行動することができない』んですね。

 

いくらメイコさんがインターネットで成功する道があることを説明しても、多くの人はそのことを信じないんだそうです。

 

でも逆に、自分が行動すれば、成功へと大きく近づいているということでもあります。

 

だから僕は今回、メイコさんの言葉にしたがって、神田昌典さんの本を買って読みはじめたというわけなんです。

「マーケティング」の第一人者・神田昌典さんの本

今まだ読んでいる途中ですが、実際のビジネスの事例がたくさん出てきて、実践に基づいて書かれたすごい本だと思います。

 

マーケティングで大切なことは、お客さんの行動や気持ちを徹底的に考えて、理解すること。

 

そしてお客さんを大切にしながら、自分自身や自分の会社も大切にし、友人のような良い関係を築いていくこと。

 

このようなメッセージを本を読んでいて感じました。

 

全部読みましたら、改めて本について掘り下げた記事を書けたらなと思っています。

(PR)

8分の音声で学ぶ「マーケティングの基本」

さらにここでメイコさんの音声をもうひとつ、紹介させてください。

 

下記にYouTubeへのリンクを掲載いたしますね。

⇒【YouTube】成功者との対談で学んだ『マーケティング』の本来のあり方【メイコの趣味ブログ講座】

 

音声の中でメイコさんが、マーケティングで1番大切なことをシンプルに教えてくれています。

 

メイコさんの言葉をお借りすると、マーケティングとは「お客さんが幸せになるために、自分が何をしたらいいかのかを考えて、お客さんが1番楽しめる、輝けることをしてあげること」

 

とてもステキな言葉ですよね。こういう思いでブログを運営しお客さんに喜んでもらっていけたなら、最高に幸せだなと思いました。

 

そんな素敵な想いを持っているからこそ、メイコさんはインターネットビジネスで成功できて、本の出版をすることもできたんですね。

マーケティングの「本」を引き寄せた!

僕のブログでは以前に、引き寄せの法則の記事を書いたことがあります。

「セミナー受講」を引き寄せた体験談の記事

「バンドの結成」を引き寄せた体験談の記事

 

そして今回もマーケティングに関する引き寄せが起きたんです。

 

まず1つ目は、神田昌典さんの本「不変のマーケティング」を買ったきっかけになった出来事。

 

メイコさんのYouTube動画を観た次の日の仕事帰り、僕はいつも通り車を運転していました。

 

すると帰り道の近くにある本屋さんに無性に寄りたくなったのです。

 

このときはマーケティングの本のことは、頭には全然ありませんでした笑

 

でも本屋に入って、本屋に入ると必ず見るビジネス書コーナーを何気なく眺めていると、神田昌典さんの本が目に飛び込んできたのです。

 

このときになってはじめて、メイコさんの音声で「マーケティングの本を買うと良いよ」と言われていたことを思い出し、これは買った方が良い流れだと思って本を買ったんですよ。

マーケティングの「情報」を引き寄せた!

そしてその2日後に、マーケティングに関する情報の引き寄せ2つ起きました。

 

1つが、日経ビジネスのメールマガジンに掲載されていた次の記事

⇒USJをV字回復させた森岡氏が企業再生会社を設立

 

USJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)を立て直したことで有名な、森岡さんが新会社を立ち上げたという内容でした。

 

森岡さんUSJにハリーポッターのアトラクションを作って成功させるまでを、テレビで特集しているのを観たことがあったので興味深かったです。

 

そしてその新会社が、なんとマーケティングを専門とする会社

これは情報を引き寄せているなと直感しました。

 

2つ目にはラインのタイムラインで、僕の地元函館で行われるイベントの情報が流れてきました。

 

このイベントで、マーケティングを専門としている方が講演するようなんです。

 

講演をぜひ聞きたいので、イベントに行こうと思っています。

 

このように、メイコさんの動画を観てから、本との出会いから情報との出会いまでが立て続けに起こったのが、とても面白いなと思いました。

 

引き寄せの法則ってやっぱり本当にありますよね。

 

脳のしくみの観点からいうと、脳のRAS(ラス)という機能が関係して、自分に必要な情報を自動的に集めてきているっていう、言い方もできると思います。

 

RAS(ラス)のことなどは僕もまだ勉強中ですが、また今度記事にできる時が来たら書いてみますね。

まとめ

さてさて今日の記事は思いのほか長くなってしまったので、ポイントを簡単にまとめてみますと…

 

(1) 本を読むなど、小さな行動をすることが成功への第1歩。でもその小さな行動をできる人はほとんどいないので、この1歩がとても大きな違いになる。

 

(2) おすすめは神田昌典さんのマーケティング本。僕が買ったのは「不変のマーケティング」。

(PR)

 

(3) マーケティングで大切なことは、お客さんの幸せを考えること。

 

(4) 小さな行動をすると、どんどん引き寄せが起こってくる

 

盛りだくさんの内容で、読みづらい記事にしまったかもしれません(汗)。

あなたにとって、役に立つところが少しでもあったら嬉しいです。

 

ではでは今日も最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。

副業ネットビジネス実践記 マーケティングの基本の考え方を解説します。

初心者でもネットで稼ぐ方法はある?元ひきこもりがお小遣い稼ぎに挑戦中!

⇒コピーライティングのコツを学べる「無料レポート」をあなただけにご紹介します。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

おすすめ記事

ページ上部へ戻る