社会人にもひきこもりにも役立つ人間関係のコツ、斎藤一人さんの教えから学んだ3つの秘訣

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
仲の良い夫婦

こんにちは。とーるです。

今日は、社会人にも、ひきこもりの人にも役立つ人間関係のコツについて、斎藤一人さんの教えから学んだことを書いていきますね。

 

昨日の記事の「天国言葉」の話に加えて、今日のお話を知ることで、人間関係がうまくいくための3つの秘訣を知ることができますよ。

斎藤一人さん天国言葉の効果と画像、言霊の力を活用すると人生が幸せになる理由

 

ひきこもり・心の病・発達障害などの当事者の人が、この3つの秘訣を知ることで、社会で人と関わることが楽になってもらえたらなと思います。

また社会人として働いていく際にも参考になりましたら幸いです。

斎藤一人さんの教えから学ぶ、人間関係が良くなるコツ

3つの秘訣について、結論から書いてしまいますと、笑顔・うなづき・天国言葉、この3つを実践することが、人間関係が良くなり、社会生活がしやすくなるためのコツになります。

 

まずは「笑顔」について書いていきますね。

笑顔でいること、それだけで、人間関係がスムーズになります。

 

笑顔は相手にたいして、安心感、好意、親しみなどのプラスのメッセージを表現してくれるからです。

 

なので笑顔でいると人から話しかけられやすく、また自分からも人に話しかけやすくなります。

 

そして人から好かれやすい人になることができるのです。

笑顔になるためのコツとしては、しっかり口角を上げて、上の前歯8本がしっかり見えるくらい口をあけること。

 

鏡の前で自分の笑顔を確認して、ちゃんとした笑顔になっているかを確かめてくださいね。

 

笑顔は慣れていないと、人前では緊張して表情が硬くなり、真顔になりがちです。

 

ですので、家で笑顔の練習をして、人前でも笑顔になることに挑戦して、家に帰ってまた笑顔の練習をする、このことを繰り返していくことで、あなたの笑顔力はどんどん磨かれていきますよ。

人に好かれる「うなづき」のパワー

次は「うなづき」ついて書いていきますね。

人と会話をする際には、うなづくことを心がけることが大切です。

 

相手の話にたいして、うなずきながら話を聞いてあげると、相手はとても話しやすいですし、しっかりと話を聞いてもらったと感じやすくなるので、こちらに好感も持ってもらいやすくもなります。

 

うなづくの時のポイントは、あごをしっかりと引いて、相手にうなづいていることがわかるようにすることです。

 

自分はうなづいているつもりでも、相手から見ると、うなづいているようには見えないことがあります。

 

ですのでうなづきについても、家で鏡の前で練習して、しっかりとうなづいているように見えるのか、確認と練習が必要になってきます。

 

さらにポイントとしては、うなづきながら、相手の話にあいづちを打つことも、重要です。

 

「うんうん」「そうなんだ」「なるほど」「へぇー!」というような、相手の話をうながすようなあいづちを打ってあげることで、相手に気持ちよく話してもらうことができるようになりますよ。

「天国言葉」などの明るい言葉を口に出そう

さいごのポイントは、「天国言葉」をはじめとした、明るい言葉を口に出して話すことです。

 

天国言葉については、以前の記事でご紹介しました。

「愛してます」「ついてる」「うれしい・楽しい」「感謝しています」「しあわせ」「ありがとう」「ゆるします」という言葉が天国言葉です。

 

天国言葉を言い換えて、「楽しいねぇ」「幸せだねぇ」「ありがたいねぇ」と言ってもいいですし、「ラッキーだねぇ」「おいしいねぇ」「豊かだねえ」「すごくいいねぇ」などなど、言っている自分も、聞いている周りの人の心も楽しくなってしまうような言葉を口にすることがポイントなんですね。

 

このような明るい言葉を言っている人は人に好かれやすく、ステキな良い人間関係が周りにできてくるようになります。

 

明るい言葉を言うことは、はじめは少し気恥ずかしいこともあると思いますが(僕もはじめはそうでした)、ほんの少しの勇気を出して、ぜひ「ありがとう」などの言葉を、人に伝えることを心がけてみてくださいね。

 

人間関係に良い変化が起きてきて、とても楽しいですよ。

 

「笑顔」「うなづき」「天国言葉」この3つを自分のできる範囲で少しずつ実践していくだけで、確実に人間関係は良くなっていきます。

 

僕も人と接する中で、この3つを実践することを心がけていますが、そのお陰で不器用な自分でも人間関係がスムーズに進むことが多いです。

 

あなたにもぜひ、この3つの秘訣の効果を味わっていただければと思います。

3つの秘訣を学べる本

この3つの秘訣については、永松茂久さん著 「斎藤一人の道は開けるという本でも語られています。

 

3つの秘訣のことが書かれているのは、本書の最初の部分だけではあるのですが、もしそれでもよろしければ、参考にしてみてくださいね。

永松茂久さん著 「斎藤一人の道は開ける」

 

さいごまで読んでいただきまして、ありがとうございました。

合わせて読みたいおすすめ記事

ひきこもりが斎藤一人さんの言霊を実践中に直面した笑顔の修行とはなんぞや?

コミュニケーションが苦手なことは病氣なの?あなたにもできる人間関係をスムーズにする秘訣をお伝えします

 

スポンサーリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

おすすめ記事

ページ上部へ戻る