元ひきこもりがひきこもりを脱出するまでにしたことは、野口嘉則さんのブログを読むこと。

こんにちは。とーるです。
元ひきこもりの自分が、ひきこもりから脱出するまでしてきたことをお伝えしたいと思います。
前回の記事ではひきこもりからの脱出法として、心屋仁之助さんの本を読むことについて書きました。
⇒ひきこもりから脱出できないと諦めないで!元ひきこもりが語るひきこもり脱出法
今日は僕の人生に大きな影響を与えてくれた、野口義則さんのブログについて書いていきますね。
スポンサーリンク
鏡の法則という本でも有名な、野口義則さんのブログ
野口嘉則さんは「鏡の法則 人生のどんな問題も解決する魔法のルール」という本を書かれていて、100万部を超える大ベストセラーになりました。
実はこの鏡の法則の原作となったストーリーは、もともとブログで無料で公開されていたものなんです。
次の4つの連載記事です。
鏡の法則とは、潜在意識の法則や、原因と結果の法則と呼ばれているものと、同じ法則です。
簡単に説明すると、自分が心の奥底で思っていることと同じことを、現実でも引き寄せることになる、ということです。
僕はこの法則について理解が深まれば、大学受験の挫折、心の病、ひきこもり、という状況から抜け出せるのではないかと考えました。
ですので、上記で紹介した記事をはじめ、野口義則さんのブログを読み込んで、知識を深めていったのです。
ひきこもり脱出にも役立つ、心理学とコーチングのブログ記事
野口嘉則さんのブログには、鏡の法則の記事以外にも、たくさんの素晴らしい記事があります。
野口嘉則さんは、心理学・コーチング・自己啓発の分野についての専門家で、膨大な知識や経験を持っていらっしゃいます。
そしてそれらの基礎を90記事で学べる「人生を飛躍させる3か月間ワクワクチャレンジ」としてまとめて下さっています。
この記事の中に「鏡の法則」の記事も含まれています。
そして自分自身との向き合い方、セルフイメージについて、人間関係について、目標や目的の達成方法について、潜在意識のことについて、などなど、ここには書ききれないくらいのたくさんの内容の記事があります。
全部で90記事ありますので、1日1記事ずつ読んだとして、3か月で読み終わるようにできています。
僕はこの90記事を、1年くらいかけて3周しました。読めない日もありながら、できるだけ毎日読み続けようとコツコツ続けました。
その結果、心理学・コーチング・自己啓発・潜在意識の力について…などなど、今の自分の基礎になる知識を獲得することができたのです。
スポンサーリンク
ひきこもりから脱出するためには、コツコツ地道に学ぶこと
僕がひきこもりから脱出して来れたのは、コツコツ地道に学んできたお陰だと思います。
本当は知行合一といって、知識を得たら、それと同じくらい行動することが大切なのですが、正直僕の場合は、知識偏重でした(笑)
たくさん行動できるに越したことはありませんが、なかなか行動できない僕のようなタイプの人は、まずはたくさんインプットすることも、大事な行動だと思うのです。
知識を学んでインプットしていくと、いずれ嫌でも知識をアウトプットしたくなりますから、その時に学んだことを人に話したり、外に出る行動をしていけばいいのではないでしょうか。
もちろん学ぶだけで一生行動しないとしたら、それでは学ぶ意味がなくなってしまいますが、いずれ力をつけて行動するぞと心に秘めながら学んでいくのは、自分なりのひきこもりとの戦い方として有効だったと感じています。
僕がひきこもりから脱出するときに大きな力を与えてくれた、野口嘉則さんのブログについて紹介いたしました。
最後にリンクをまとめますと、僕の一番のおススメ、全90記事の
100万部突破のベストセラー「鏡の法則 人生のどんな問題も解決する魔法のルール」の原作記事
野口嘉則さんの公式ブログのトップページは、こちらからご覧になれます。
あなたのお役に立つ情報をお伝えできていたら、嬉しいです。
さいごまで読んでくださり、ありがとうございました。
スポンサーリンク