「自己重要感」を高めるコツは、諦めないで安心して磨いていくこと

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ハートを持ったウサギの画像

(画像出典:BellinonPixabay

 

自己重要感が高くなると、日々を過ごしていくのが楽になり、自然体で過ごせるようになっていきます。

でも自己重要感を高めるための努力って、続けるのが大変なんです…。

 

今日は自己重要感は、少しずつの努力を諦めずに続けることができれば、必ず高まっていきますよ!ということをお伝えしていきますね。

 

今日の記事を読むことで、自己重要感を高める努力を、無理なく続けていこうと思ってもらえたら嬉しいです。

 

僕も自己重要感が高くなるのに、数年…いや10年以上かかっています。

それでも諦めずに前進し続けてきたお陰で、今があると思っています。

 

ではここからは、自己重要感を高めていく上で、知っておいていただきたい、3つのことをお伝えしていきますね。

焦らなくても大丈夫

まず1つ目に大切な考え方は、自己重要感が高くなるまでには、どんな人でも時間がかかるから、焦らなくても大丈夫だよ、ということです。

 

人は今まで生きてきた過程で、否定されたり、認められなかったりした経験をするものです。

 

そのことで失った自信を取り戻すのには、相応の時間がかかります。

 

僕自身もそうですし、ともに学んでいる仲間のみんなも、すぐに自己重要感を高くしていけたわけではなく、時間をかけて磨いていっています。

 

ですので、時間はかかっても良いんだということを、知っておいてくださいね。

少しずつの前進で、良いんだよ

そうやって時間をかけて、少しずつ前進していくのが、ちょうど良いのだと思います。

いきなり変化したものは、元に戻るのも早いものです。

 

でも時間をかけて成長して進化していくと、そう簡単には元に戻ることのない、揺るがない地盤を築くことができます。

 

少しずつの前進が、自己重要感を高くしていく過程では、最適なペースになると僕は考えています。

仲間がいれば安心できる

そしてできれば1人で努力するのではなく、仲間とともに学びながら、自己重要感を高めていくと良いと思います。

 

1人では不安になることもありますが、仲間がいれば、安心して続けていくことができます。

 

僕は最初は、仲間と呼べる人はいませんでしたが、学んでいく中で自然と出会いに恵まれました。

 

自己重要感を高めることを続けていけば、いずれそういった出会いは訪れると思います。

 

もし今そういった仲間に出会えていなければ、まずは僕のブログでも良いし、あなたがピンと来るブログや本を拠りどころとしても良いのではないでしょうか。

 

僕もブログや本の支えがあったお陰で、学びを続けられて、仲間との出会いに導かれたのです。

諦めなければ、自己重要感を高めていける

大丈夫。学びは必ず報われますので、安心してくださいね。

今日の記事が、自己重要感を高める努力を続けようと思える、きっかけになりましたら幸いです。

 

自己重要感を高めるための1つの方法に、自分で自分をほめるということがあります。

今日はご自分に、「自分はこのままで価値がある」という言葉を言ってみては、いかがでしょうか?

 

以前書いた記事でも、自己重要感を高めることと同じ意味で「自分を尊重し、大切にする方法」としてお伝えしていますので、参考にしてみてくださいね。

音声配信もしました

最後になりましたが、今日のブログ記事のテーマで、音声配信もしましたので、良かったら聴いてみてくださいね。

 

さいごまで読んでいただきまして、ありがとうございました。

「幸せな成功者」の方々が持っている、共通点・特徴についてお伝えします。

⇒デールカーネギー「人を動かす」の内容感想 人間関係におすすめの本です。

会話が苦手だった僕が克服できた、会話力の練習法・トレーニング方法をお伝えします。

 

スポンサーリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

おすすめ記事

ページ上部へ戻る