続・ブログ記事が書けないときに書くコツ。自分の心に素直になるための本も紹介します。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
パソコンのマックと牛乳が入ったマグカップの画像

こんにちは。とーるです!

先日の記事で、「ブログ記事が書けないときに書くコツ」を書いたのですが、今日はその続きになります。

 

前回はブログを書く前段階のモチベーションの部分についてでしたが、今回は実際にブログを書いていくときに気をつけたいことについて、お伝えしますね。

 

結論を言ってしまうと、ブログ記事は自分の心に素直になって、正直な気持ちを書いていくことが大切だと思います~。

 

スポンサーリンク

書けない時は、書きたくないことを書いている

ズバリ言うと、ブログ記事を書けない時って、書きたくないことを記事にしようとしていることが多いと思います。

僕も実は、ブログにアクセスがたくさん来て欲しいと思うがあまり、あまり書きたくないことを軸にして、記事を書いてしまうことが多かったのです。

 

例えば、僕のブログにはバンドのスピッツについて書いている記事がたくさんあります。

いや、スピッツは本当に好きだし、スピッツのこと自体はすごく書きたいんです。

 

グーグルなどの検索エンジンで検索がかけられている言葉(キーワード)を調べると、「スピッツの曲名 + 歌詞」という言葉(キーワード)が多いので、歌詞についての記事を書こう!と思って書いてきました。

 

でも僕は、歌詞についてフォーカスした記事を書くのはあまり得意ではないので、書くのに苦労してしまいます。

 

苦労するのがわかっていると、次の記事を書くのがおっくうになって、記事を書くことができなくなってくる…、というまさに悪循環。

 

これが、なかなか記事を書けない理由だったのだなあと、今はすごく感じます。

心がワクワクする書きたいことを書こう!

だから本当は、自分の心に素直に正直に、自分が書きたいことを書いちゃった方が良いんですよね!

もちろん、たくさんの人に読んでいただくためにはただ適当に書くのではなく、読んでくれた方が価値を感じてもらえるようなことを書いたり、読みやすい文章を心がける必要があります。

 

でも読者の方に役立てる読みやすい文章を書く力というのは、伝えかたを学びながら心を込めて書いていけば、だんだん磨いていけるのです。

 

記事を書き続けることさえできれば、よりわかりやすく、より役に立つことをお伝えすることができるようになるのですね。

 

そして自分が書きたいことであれば、記事を書き続けることを継続しやすいですよね。

だからこそ、自分が書きたくないことではなく、書きたいことを書くのが1番大切になると僕は思います。

 

スポンサーリンク

素直な気持ちに気づけるおススメ本

ブログで自分が本当に書きたいことを書けばいいんだ!と気づけたのは、本当に最近です。

僕はなかなかこのことに気が付けませんでした。

 

以前自分で書いた記事で、「自分の好きなこと、興味あることをテーマにする」と良いと書いていたんですけどね汗。

 

書きたいことをブログのテーマにするっていうことと、1つひとつの記事も本当の意味で自分が書きたいことを書くっていうことが、なかなかイコールになっていませんでした。

 

それほど自分の素直な気持ちに気がつくというのは、難しいことなんだと思います。

そこで自分の素直な気持ちにが気がつくためのおススメ本をご紹介しますね。

 

斎藤一人さんの『「素直さ」こと最強の武器である』という本です。

 

斎藤一人さんの言う素直さというのは、親や先生の言うことを素直に聞く、という意味の素直さではなくて、自分の心が思っている正直な気持ちや本心に対して素直になるという意味です。

 

自分の心に素直になればなるほど、人生が楽しく幸せになっていくのだと、斎藤一人さんは仰っています。

 

そして本当の意味で自分の気持ちに素直になれると、自分の心の中にある「愛と光」が表に出てくるので、仕事や人間関係など、色んな部分がどんどん良くなっていくのだそうです。

 

たしかに、自分の心に素直になったほうが、ブログを書いている僕自身も楽しいし、、素直な楽しい気持ちで書かれた文章の方が読んでくれている人にとっても役に立つ内容になると思います。

 

今僕もこうやって素直に気持ちでお伝えしたいことを書いて、紹介したい本を自然に紹介することができて、嬉しいです!

 

これからもこんな感じで、自然体で心地よく、あなたのお役に立てるように心を込めて記事を書いていきたいと思います。

 

今日も読んでいただきまして、ありがとうございました。

ブログ記事が書けないときは思い切った行動を!

⇒ブログ初心者必見!面白い記事の書き方のポイントって?

マーケティングで大切な5つの考え方とは【副業ネットビジネス実践記】

 

スポンサーリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

おすすめ記事

ページ上部へ戻る