「引き寄せの法則」についてのおすすめ本 | 実践的に学びたい人に向けた1冊です

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
マイケル・J・ロオジエさん著 石井裕之さん監修 引き寄せの法則の本の表紙の画像

こんにちは。とーるです。

今日はおすすめの本、引き寄せの法則(マイケル・J・ロオジエさん著、石井裕之さん監修)について、お伝えしていきます。

 

「引き寄せの法則」は、引き寄せの法則の仕組みを理解し、現実的に実践できるようになりたい方に向けた本なんです。

「引き寄せの法則」とはなにか

「引き寄せの法則」という言葉について、ご存じの方も多いと思いますが、はじめて聞くという方もいらっしゃると思います。

 

まずは、はじめてこの言葉を聞いた方のために、「引き寄せの法則」について簡単にご説明しますね。

 

「引き寄せの法則」というのは、自分が普段思ったり、感じたり、口に出していることと同じ出来事が、また自分に返ってくるという、目には見えない法則のことです。

 

この「引き寄せの法則」を活用することで、自分の願望を実現することができると言われています。

 

経済的な面で成功をおさめた方や、心の面での豊かさについて発信している著名な方々も、その著書や講演などで「引き寄せの法則」について語っているほど、普遍的な法則なんです。

実践的に「引き寄せの法則」を学べる本

でもこの「引き寄せの法則」を学んでも、具体的に実践するのが難しい…、と感じている方は多いのではないでしょうか。

 

僕も今までに、たくさんの「引き寄せの法則」に関する本を読んできましたが、明確な実践方法というのが定まっていなくて、日々試行錯誤していました。

 

ですがこれからご紹介する「引き寄せの法則」(マイケル・J・ロオジエさん著、石井裕之さん監修)という本は、とても具体的な実践方法が書かれているんです。

 

本書は地に足をつけて、「引き寄せの法則」を活用できる内容になっています。

 

ではここからは、この本を読むことのメリットを3つ、ご紹介いたしますね。

1.「引き寄せの法則」の仕組みを学べる

本書の最初では、引き寄せの法則が起こる仕組みについて解説してくれます。

 

言葉や自分が出す波動によって、起こる現象が変わってくるという原理原則を学ぶことができます。

 

本書の中盤辺りに出てくる、波動カプセルという独特の表現での説明も、面白い点だと思います。

2.「引き寄せ」を起こす具体的なやり方を学べる

本書では引き寄せを起こすまでの過程を、明確な3ステップにして書いてくれているのが特長です。

 

そしてそれぞれのステップを実践するための、書きこむ形のワークシートが付いています。

 

このワークシートを印刷して実際に書いていくことで、具体的に願望の実現へのステップを、無理なく進むことができるんです。

3.「受け入れるため」の10のツールの説明がある

引き寄せを起こすための3ステップの3番目「受け入れる」をさらに実行しやすくするための、10のツールの解説もとてもありがたいです。

 

引き寄せの法則を実践中は、本当に叶うのかな?いつ叶うのかな?と、願望が実現することに疑いを持ってしまい、良い引き寄せが起こることを、知らず知らずのうちにブロックしてしまうことがあると思います。

 

ですが本書にある10のツールは、疑いの氣持ちをなくし、願望の実現を信じる氣持ちを強くしてくれる効果があります。

 

10のツールは、引き寄せの法則の実践において、あなたの強い味方になってくれると思いますよ。

実践版「引き寄せの法則」の本

以上の3つのポイントから、「引き寄せの法則」(マイケル・J・ロオジエさん著、石井裕之さん監修)は、「引き寄せの法則」の具体的な実践方法を学びたい方に、おすすめの本です。

 

本書を読めば、「引き寄せの法則」を日常でどう活用すると良いのか、迷うことがなくなると思いますよ。

 


⇒引き寄せの法則・文庫版(Amazonサイトへ飛びます)

 

僕は上記の文庫版を買いましたが、文庫版は新品での取り扱いはなく、中古のみとなっているようです。

 

単行本ですと、新品で販売されていますよ。


⇒引き寄せの法則・単行本(Amazonサイトへ飛びます)

 

さいごまで読んでいただきまして、ありがとうございました。

引き寄せの法則願いを引き寄せる方法。言葉の力はすごい【体験談】

引き寄せは感謝の気持ちで起こりました。体験談をブログでシェアします!

【引き寄せの法則】小池浩さんの人気の本を紹介。口癖は本当に効果がある!

 

スポンサーリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

おすすめ記事

ページ上部へ戻る